2011年2月15日火曜日

Cubase LEとこのサイトについて

まずはCubase LEについて簡単にですが説明しておきたいと思います。


Cubase LEはZOOM社のマルチエフェクターやTASCOM社のオーディオインターフェースに付属しているDTMソフト(DAW)です。YAMAHAの商品に付属しているものはCubase AIで、Cubase LEと多少出せる音の種類の数や録音できる数などが異なっているものの、基本的には同じものです。
 
Cubase LEはあまり打ち込みを多用しないバンドマン向きで、重ね録りをして多少のエフェクトを掛ける程度なら十分の機能が備わっています。無料のおまけソフトでありながらうまく使いこなせばとても便利なものなのですが、初めて使う人にとっては多少難しく、使い方が分からないままお蔵入りとなってしまう場合もあるかと思います。そうならないためにも、このサイトで分かりやすく使い方を解説していけたらと思っています。




ソフト自体が宅録をしたいバンドマン向きということもあり、このサイトは主にその目線で解説していきますが、使い方の解説自体はバンドをやっている人以外にも参考になると思います。ちなみに筆者は、ZOOMのギター用マルチG2Nuとそれに付属していたCubase LE5、それとベース用マルチB2.1uとそれに付属していたCubase LE(LE5に比べてかなり古いバージョンの物)を所有しています。



参考までに、今一番安くCubase LE5を手に入れるならこのギター用マルチではないかと思います。






ペダルつきのものはこちら


ZOOM ( ズーム ) G2.1Nu【別売AC...
ZOOM ( ズーム ) G2.1Nu【別売AC...
価格:13,440円(税込、送料別)




本格的にDTMを始めてみたい方、ギター以外にもマイクでボーカルを録音したりアンプの音をマイク録りしたい方はこちら


【オーディオインターフェイス】●TASCAM...
【オーディオインターフェイス】●TASCAM...
価格:11,200円(税込、送料別)




これらオーディオインターフェースについてはまた追々詳しく書きたいと思いますが、 G2Nuは実際所有していますし、TASCAMの商品はちょうど私が今買おうかと考えてるくらいの商品なので(笑)、どちらも自信を持っておすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿